大分県豊後大野市緒方町原尻にある

平野の真ん中に突如現れる幅120m、高さ20mの滝。
東洋のナイアガラと呼ばれる原尻の滝。
滝の起源は熊本県にある阿蘇山が約9万年前の大噴火で発生した火砕流と大きく関係する。
九州全土を覆い包む程大量に発生した阿蘇の火砕流は、この地に何十mもの厚さで積もり、徐々に冷え固まり石となる時、縦方向の割れ目(柱状節理と呼ぶ)が同時にできた。あたかも柱を束ねたような状態で立っている大地に、川の水が流れ込み次々に柱を押し倒し、この滝が創られた。
夏に行くと涼しくていいんですよね〜(^^♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分だけの『感動』スキンケア♪
新型コロナウイルスにより旅行に行きずらい世の中になっております。
そんな今のうちに、旅行に必要うなものを準備しましょう!
と、いう事でずはスキンケアのあすすめ
なんと
今だけ限定3,000個
トライアルセット配布中(^^♪
無料ゲットはこちらから↓↓
https://ac.ec-aura.jp/743e2f26S560eY3Y/cl/?bId=003ac9X6&adcd=i101D03HRft
ラベル:大分